革の種類とカラー展開

LEWIS LEATHERS (ルイスレザー)  


目次


"HORSE HIDE" (馬革)

スタンダードレザー "ホースハイド"

ホースハイドの魅力はきめ細やかなハリと独特のツヤ感、そして豊富なカラー展開。(下記参照)

ハリがあるゆえの着込む事で出てくる自身のシワ感や落ち着いてくる光沢感が変化を楽しませてくれます。

高級感があり、キレイに着用されたい方にもオススメのレザーです。

鞣(なめし)の製法はクロム鞣となります。

COLOR HORSE HIDE(馬革カラー)

豊富なカラー展開のホースハイド

発色のいいカラーはホースとなります。

カラーレザーのオプション料金は+¥2,000-(+tax)

※GREENは過去に"APPLE GREEN"という明るいカラーでしたが廃盤となり、現在のGREENとなっています。

※NAVYは2021年より、青みの強い色に変更となっております。


"SHEEP SKIN" (羊革)

スタンダードレザー "シープスキン"

一番の柔らかさが特徴で新品の頃からシボ感があります。個体差がありますが独自の変化を楽しめるレザーとなっています。

フワッとした肌触りと馴染む早さ、そして軽さが一番のレザーです。サラッと羽織りたい方、軽さと柔らかさを求める方にオススメのレザーです。

※銀面(表面)が柔らかいので摩擦などで素材によって色移りが出る場合がございます。

鞣(なめし)の製法はベジタブルタンニン鞣となります。

軽くて柔らかいので着心地を重視される方にはおすすめです。

COLOR SHEEP SKIN (羊革カラー)

シープスキンのカラーレザーはダークトーンで4色展開となっております。ホースとはまた違う落ち着きのあるカラーがメインとなっています。

カラーレザーのオプション料金は+¥2,000-(+tax)



"COW HIDE" (牛革)

オプションレザー "カウハイド"

硬さ、重さがあり、強度、耐久性が強いレザーです。タフで着込めば着込むほど味がでます。耐久性が故にバイクに乗るなど強さを求める方にオススメのレザーです。

鞣(なめし)の製法はクロム鞣となります。

カウハイドのカラーはブラックのみとなります。

レザーオプションは+¥25,000-(+tax)となっております。


"VEGETABLE TANNNIN COW HIDE" (ベジタブルタンニンカウハイド)

オプションレザー "ベジタブルタンニンカウハイド"

2020年に新たにラインナップされたレザー。ルイスレザーズでは1970年代にごくわずかに展開されていた茶芯を牛革で復活させました。

着用していくと経年変化し、茶色の芯が少しずつ現れてきます。

同じブラックでも色味が他のレザーと全く違う変化をしていくので、経年変化を楽しみたい方、ヴィンテージ感がお好きな方にオススメのレザーです。

鞣(なめし)の製法はベジタブルタンニン鞣となります。

カラーはテラコッタ、ネイビー、グリー

レザーオプションは+¥70,000-(+tax)となっております。


"Chrome Free Cow Hide" (クロムフリーカウハイド)

オプションレザー "クロムフリーカウハイド"

地球環境に良い染め方、水を汚さず人体にも影響のない成分で染めています。 見た目も黒みが強く程よい重さと光沢感があり着心地の良いレザーとなっております。 また通気性のない革質の為暖かみがありライダーの方にも向いております 

カラーはBLACKのみ 

ジャケットの価格+¥50,000(+tax)


"British Sheep" (ブリティッシュシープ)

オプションレザー "ブリティッシュシープ"

通常のSheep Skin同様で100%ベジタブルタンニン鞣しではありますが、Rutland Sheepに似てきめ細やかな質感で黒みも強く、程よくハリ感のある仕上がりとなります。 Rutland Sheepは70%がケミカルな染め方でしたが、British Sheepは有害な物質を出さない染め方の為、SDGsなこれからのレザーとなっております。 

カラーはBLACKとYELLOWのみ

ジャケットの価格+¥10,000(+tax)

YELLOWの場合はカラー代+¥3,000(+tax)